先日のTATERU Fundingは、お陰様で荒川区のファンドに無事応募できました。まずは様子見で20万ほど応募しています。TATERUは今回が初の投資ですので、手続きが進んだ際には記事にしたいと考えています。
昨日にクラウドバンクから6月分の分配金・償還金のお知らせが来ていました。
今月の分配金は4,165(税引後)、早期に返ってきた償還金が15,517でした。
クラウドバンクでのここ半年は上記のような感じです。実績豊富な他ソーシャルレンディング関連のブロガー皆さまと比べて元々の投資額が多くありませんので、大した金額ではありませんが地道に増えてはいっています。
今ある預託口座資金の3万弱を再投資に振り分け…と思いましたけれども、本日は個人的にちょうど良さげなファンドがない状態でした。
とは言え私にとって、投資可能な短期ファンドが随時出ているというのはクラウドバンクの良い所です。安定感で人気のOwnersBook・TATERUは案件数そのものが少なく、出ても大体すぐに瞬殺してしまいますからね。
その上に加えて、支払遅延の少なさなど様々なバランスを求めていきますと、自ずと選べるソーシャルレンディング会社はかなり少なくなってくるというのが現実ではないでしょうか。
以前の記事にも書きました通り、ソーシャルレンディングについて今の所は下記4社へ短期案件を中心に投資をしていく想定で動いていきます。
◇maneo
業界最大手の信頼感・ファンド案件の豊富さ
……だったのですが、グリーンインフラレンディング問題で激震が続いてます。maneoへの投資はしておりません。リンクも外しました(2018.7追記)
◇クラウドバンク(100万円ほど投資中)
証券会社運営、投資した結果として安定の償還実績、短期案件が常時募集
◇OwnersBook(50万円投資中)
マザーズ上場会社運営、案件の詳細な情報開示、首都圏不動産案件
◇TATERU Funding(20万円投資中)
東証一部上場会社運営、詳細な情報開示、不動産短期案件中心、中途解約可能
※2018.8.31の報道を受けてTATERUのリンクを外しました。
maneoのみ、会員登録しただけで未実施ですが来週から入金していき、適宜投資をしていこうかと考えています。→maneoへの投資は見送ることにしました(2018.7追記)
そういえば、TATERU Fundingで気になりましたのは運営会社がマネーフォワード社と業務提携しているはずなのに、不思議なことにマネーフォワードアプリでの連携が対象外となってしました。
もっとも隅から隅まで細かくは見ていないので、もしかしますと私の見落としがあるのかもしれませんが。対象外なのは何故でしょうね。
今週は少し寝不足な日が続いています。何とか金曜までたどり着きましたので、週末に向けてあと一息乗り切ります。